築年数を重ねるごとに、外壁には様々な劣化症状が見られるようになります。「色褪せが気になっている」「雨筋汚れが目につく」「ひび割れを放っておいても良いのか不安」「苔を何とかしたい」「10年以上何もメンテナンスをしていないので、いつまで持つのか心配」など、外壁の劣化についてなんらかの不安や心配をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、劣化の深刻度別(経過観察・要補修・緊急補修)に、さまざまな劣化の症状をお伝えいたします。さらに自分でできる補修とプロに依頼すべき補修のボーダーラインもご紹介。外壁の補修をご検討されている方は、ぜひご一読ください。
1. 劣化の進行具合で補修の必要性を見極める
1-1.経過観察でも問題ない症状
■雨筋・埃・排気ガス等による汚れ
外壁の汚れが気になる程度であれば、今すぐ補修をする必要はありません。
ただし、汚れを放置すると建物の劣化を早める原因にもなりますので、年に1~2回程度は掃除をするのがオススメです。家にあるものでも簡単にできるので、汚れが気になっている方は、ぜひトライしてみてください。
掃除の仕方について詳しくは、
をご覧ください。
■0.3mm以下のひび割れ
0.3mm以下のひび割れの場合、防水上の問題のない場合がほとんどです。ただし、一度発生したひび割れは進行する可能性がありますので、油断は禁物です。ひび割れが大きくなっていないか、定期的にチェックをしましょう。また、0.3mm以下のひび割れの場合、自分で補修することも可能です。
※2-2 自分でできる補修-難易度中<0.3mm以下のひび割れ(モルタル外壁の場合)補修>
1-2. 補修をすべき症状
■0.3mm以上のひび割れ
0.3mm以上のひび割れが発生している場合、裏面まで貫通している可能性があります。ひび割れが貫通しているということは、つまり、水の浸入経路ができているということ。放っておくと、毛細管現象で水はどんどん建物内部へ浸入していきます。
■色褪せ
色褪せの原因は、塗膜表面の劣化です。見た目の悪さだけでなく、色褪せがひどいほど、塗料の性能は全く発揮されていません。色褪せが気になりはじめたら、塗り替えを検討しましょう。
■チョーキング(外壁を手で触ると、白い粉状のものが付着する状態)
チョーキングは、“塗装の膜”による防水効果が失われているサイン。防水効果の失われた壁からは、建物内部へ雨水が染み込んでいきます。
■塗膜の剥がれ
水分が建物内部に染み込むと、塗膜の膨れ・剥がれが発生します。塗膜が剥がれている箇所では防水機能が全く働いていないため、水分がどんどん建物内部へ浸入してしまいます。
■カビ・苔・藻
カビや苔・藻は、ある程度、劣化が進行している外壁に発生するため、補修のサインとも捉えられます。また一度発生すると、増殖し続けるため、早めに補修しましょう。
■シーリング(コーキング)の割れ
シーリングは、可塑剤という添加物を加えることで柔軟性を備えていますが、紫外線を浴び続けると、シーリング材に含まれる可塑剤が抜け落ちるため、ひび割れが発生します。ひび割れから建物内部へと雨水が浸入します。
シーリングの割れは簡単に…とはいきませんが、自分で補修することもできます。
※2-3 自分でできる補修–難易度高 <シーリングの補修>
1-3. 今すぐ緊急で補修すべき症状
■雨漏り
↓
建物内部にまで水が浸入してしまっている場合、壁内部の断熱材や柱の腐食が進んでいる可能性があります。断熱材に染み込んだ雨水は喘息やアトピー、アレルギー性器管支肺アスペルギルス症(ABPA)、過敏性肺臓炎などを引き起こすこともあるコウジカビ「アスペルギルス」を発生させます。また場合によってはナメクジが発生したり、カビを食料とするダニが大量発生することも。断熱材に溜まった水は簡単には排出されないため、劣化は深刻化する一方です。
■コンクリートの剥離(コンクリートが剥がれて落ちてきている)
鉄筋コンクリート住宅の場合、劣化が進行すると、コンクリートの剥落が発生します。コンクリートの剥落は、建物内部に入り込んだ水分が鉄筋を腐食した結果、鉄筋が膨張することで起こります。剥落が見られる場合、外壁の劣化はかなり進行している証。すぐに補修する必要があります。また天井のコンクリートが剥落している場合、頭上に落下する可能性があるので注意してください。
2. できれば自分で補修したいと思っている方へ
2-1. 自分でできる補修の範囲
0.3mm以下の小さなひび割れは自分で補修ができます。また難易度は高めですが、シーリングの割れも自分でできる範囲内です。
ただし、地上から手の届く箇所のであることが絶対条件。安易に足場や脚立に上がって作業をするのは絶対にやめましょう。落ちた時の打ち所が悪く、最悪の場合、命を落とす危険性もあります。何かに登らないと作業できない高所の補修は、プロへ依頼してください。
2-2. 自分でできる補修–難易度中
0.3mm以下のひび割れ(モルタル外壁の場合)補修
0.3mm以下のひび割れの場合、自分でも補修することができます。1mmを超えるひび割れは、外壁の下地や構造部分にも影響が出ている可能性があるため、プロに補修を依頼することをオススメします。
※詳細な補修方法は、これを読めばすべてわかる!外壁のひびわれ対処トラの巻をご覧ください。
2-3. 自分でできる補修–難易度高
シーリングの補修
【必要な材料&工具】
■シーリング材
■シーリング(コーキング)材専用プライマー
■シーリングガン
■カッター
■マスキングテープ
■バックアップ材 もしくは ボンドブレーカー
■ヘラ
■刷毛
①古いシーリングの撤去
カッターで切れ目を入れて、既存のシーリングを撤去します。目地内の削りカスや埃などもしっかり取り除きましょう。
※こびりついているシーリング材もきれいに削ぎ落としてください。
②バックアップ材やボンドブレーカー等を用いて2面接着します。
③壁にシーリング材がつかないよう目地のまわりにマスキングテープを貼り、刷毛でシーリング専用プライマーを塗布してください。
④シーリング材を充填します。
⑤充填後ヘラで押さえ、成形してください。最後にマスキングテープを剥がして完成となります。
2-4. 自分で補修した場合に知っておくべきリスク
最も気にしておくべきリスクは、“どのぐらい補修の効果がもつか”ということです。補修後またすぐにひび割れなどが再発してしまった、というケースも少なくありません。補修後は定期的に補修箇所をチェックしておいた方が安心です。
※参考記事
3. プロに依頼するべき補修とその費用
3-1. プロにお願いするべき補修
上記でご紹介しました「ひび割れ」「コーキング割れ」以外の補修は、塗り替えの必要性があるため、プロへ依頼されることをオススメします。全体的な塗り替えは部分的な補修とは異なり、洗浄・養生・塗装といくつもの工程があり、様々な知識が求められることから、一朝一夕でできる作業ではありません。また必要な道具や材料を集めるだけでも、相当の手間と費用がかかります。
3-2. プロに依頼した場合にかかる費用
一般的な2階建住宅の外壁と屋根(塗り面積200㎡相当)を塗装した場合、80~150万円程度の費用がかかると言われています。
詳細は、【保存版】外壁塗装にかかる費用の相場と見積書の見方を参照ください。
※その他、参考記事
外壁塗装でトラブルを防ぐ『業者選びのポイント』
まとめ
外壁に何等かの不具合を見つけていても、「手間と費用を考えると、なかなか…」というのが多くの方の本音ではないでしょうか。ですが一度不具合が発生すると、加速度的に外壁の劣化は進行していきます。手間も費用も最小限に抑えるには、気づいたときに対処するのが一番です。まずは補修すべき症状かどうかを定期的にチェックし、必要があれば補修を行ないましょう。