防水塗料

外壁や屋根の塗装の情報をインターネットで検索していて、目にする「防水塗料」ですが、どんなものなのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

住宅が劣化する要因に「水の浸入」があります。建物に行う塗装には、雨水の浸入を防ぐ役割がありますが、防水塗料はその防水機能が高い塗料の事です。

この記事では、そんな防水塗料についてどのような特徴があるのか、メリットや注意点を解説いたします。

1.「防水塗料」とは「防水機能が高い塗料」のこと

書き出し部分で「防水塗料」という表現をしましたが、この「防水塗料」という言葉は特定塗料の種類やカテゴリーを指す名称ではありません。

屋根・外壁の塗装で、「防水機能が高い塗料」、ヒビ割れに追随できる「弾性塗料」を指す言葉として使われているケースが一般的です。

また、この『防水塗料』と屋上やベランダで使用される『防水材』と混同されることがありますが、その防水性能、施工方法は大きく異なります。

今回は塗膜がヒビ割れに追随することで、建物内部への雨水の浸入を防ぐことができる「弾性塗料」を中心に話を進めていきます。

1-1.防水機能の必要性

では、そもそもなぜ塗料に「防水」という機能が必要なのでしょうか。

それは住宅の劣化要因と大きく関わっています。
住宅が劣化する一番の要因は「水の浸入」です。水が建物内部に浸入し、劣化が進行した場合、以下の状態が想定されます。目には見えませんが、住宅は日常の中で小さな振動を受けており、そのダメージが蓄積するとひび割れを起こすことがあります。そのひび割れから住宅に水が浸入することで、防水シートの内側にある住宅内部の柱や梁等の構造材を腐らせ、住宅の寿命を大きく縮めることになります。

雨水で腐食した断熱材

雨水で腐食した断熱材

そのような事態を避けるためにも、弾性塗料がその防水性によって、住宅に水を浸入させないように守っているのです。

 

1-2.防水機能のメカニズム

弾性塗料はどのようなメカニズムで、防水機能を発揮しているのでしょうか。

弾性塗料の一番の特徴は一般的な塗膜と比べてゴムのような弾力/塗膜に柔らかさがあることです。この塗膜の弾性(塗膜の伸縮性)があることで外壁のひび割れにと撒くが追随することができます。

astec_31

ひび割れに追随する弾性塗料

弾性塗料(伸縮率200~600%程度)は他の一般塗料(伸縮率100%程度)よりも伸縮性に優れており、ひび割れに合わせて塗膜が伸びて、ひび割れをカバーすることで水の浸入を防ぎます。

伸縮性を持たない一般的な塗料は外壁にひび割れが起きた際、一緒に塗膜まで割れてしまい、ひび割れが表面に出てしまい、そこから水が浸入してしまうのです。

このように「住宅を水の浸入から保護する」という観点から見ると、弾性塗料は非常に重要な役割を果たす塗料と言えます。

 

2.弾性塗料の種類

この章では製品化されているいくつかの弾性塗料を紹介します。

【DANシリコンセラ/日本ペイント株式会社】

DANシリコンセラ

画像出典:https://www.monotaro.com/p/1639/4035/

成分シリコン樹脂
種類 水性
 対応素材 コンクリート、モルタル等
 伸び率 400%
 耐用年数 10~12年

大手塗料メーカー、日本ペイントの1液水性反応硬化形弾性塗料です。
伸縮率は400%以上あり、セラミックハイブリッドシリコン技術が従来の塗料に無い高い耐候性を実現させ、耐候年数10~12年の塗料です。
また防カビ機能、更には透湿性、低汚染性も兼ね備えており、降雨時には雨水が汚染物質を一緒に洗い流す機能を持っています。

参考資料:http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/prd_59.html

 

【EC-5000PCM/株式会社アステックペイント】

EC-5000PCM①

画像出典:http://astec-japan.co.jp/products/1707

成分ピュアアクリル樹脂
種類水性
対応素材窯業系サイディング、コンクリート、モルタル、ALC等
伸び率約600%
耐用年数15年以上

アステックペイントの水性形一液外壁用防水ピュアアクリル系上塗塗料で、塗膜の伸縮率が約600%あり、ひび割れに塗膜が追随してひび割れを表面に露出させません。また、一般的な弾性塗料は樹脂に可塑剤を入れて伸縮機能を持たせていますが、可塑剤自体は3~5年で気化してしまうため、伸縮機能は低下してしまいます。しかし、この塗料は可塑剤を使用せず、樹脂そのものが伸縮機能を持つため、長期に渡って伸縮性を保持し、耐候年数も15年以上と非常に高い耐候年数の塗料です。また、遮熱機能や防カビ機能も兼ね備えた高機能な塗料です。

参考資料:http://astec-japan.co.jp/products/1707

 

【セラミクリーン/エスケー化研株式会社】

セラミクリーン

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/p-recipe/24816957/

成分セラミックシリコン樹脂
種類水性
対応素材コンクリート、セメント、モルタル、ALC等
伸縮率338%
耐用年数8~10年

エスケー化研が販売している高耐久性・低汚染型水性セラミックシリコン単層弾性塗材です。オリジナル技術に基づく弾性セラミックシリコン樹脂を統合材とすることで、従来の単層弾性塗材と比べ、耐久性を向上させた塗料です。低汚染性、防カビ性も持ち合わせた塗料です。

参考資料:http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/c_clean.htm

 

【アレスアクアビルド/関西ペイント株式会社】

アレスアクアビルド

画像出典:http://fukumapaint.net/?pid=24409023&view=smartphone

成分水性アクリルシリコン樹脂
種類水性
対応素材セメント、モルタル、コンクリート等
伸縮率325%
耐用年数 -

関西ペイントの多機能水性反応硬化形エマルション系単層弾性仕上塗材です。「水性アクリル‐シリコン樹脂」という樹脂が使用されています。この樹脂は、ガラスやセラミック等に含まれている強靭な構造を持っており、耐候性に優れています。また、湿気を放出できる透湿性もあるため、結露を緩和します。

参考資料:http://www.kansai.co.jp/products/catalog/pdf/580.pdf

 

【セラビューレ/スズカファイン株式会社】

セラビューレ

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/penki/sz-sera-02/

成分アクリルシリコン樹脂
種類水性
対応素材コンクリート、モルタル、スレート板、窯業系サイディング等
伸縮率 -
耐用年数9~11年

スズカファインが販売している防水形外装合成樹脂エマルション系薄付け仕上げ塗材です。防水効果のある弾性主材層と着色層が一体となった単層弾性塗材であるため、工期短縮にもつながります。また、ローラー工法による立体感のある均一なさざなみ模様に仕上がります。

参考資料:https://www.suzukafine.co.jp/seihin/seihin.php?code=01940

 

【ダイヤハイパーシリコン/ダイフレックス】

ダイヤハイパーシリコン

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/daiei-peinto/10000465/

成分アクリルシリコン樹脂
種類水性
対応素材モルタル、ALC、コンクリート等
伸縮率387%
耐用年数 -

ダイフレックスのダイヤシリーズの1つです。水系1液アクリルシリコン単層弾性塗材で、親水性のあるシリケートポリマーを使用しており、付着した汚れを雨水で洗い流し、排気ガスのような油系の汚れの付着も防ぐことができます。また、アクリルシリコン樹脂を使用しているため、高耐久性、防水性を発揮します。

参考資料:http://www.dia-dyflex.jp/product/detail/hyper_silicone_r-s.html

 

【ビュートップアクリル弾性/菊水化学工業株式会社】

ビュートップアクリル弾性

画像出典:http://www.kikusui-chem.co.jp/products/detail/

成分水系アクリル樹脂
種類水性
対応素材コンクリート、セメント、モルタル等
伸縮率 -
耐用年数 -

菊水化学工業が販売している水性弾性アクリル樹脂塗料です。汎用弾性トップで、耐水性、耐アルカリ性に優れています。水系である為、環境への負荷が少なく屋内外でも安全に使用が可能であり、また主材と組み合わせることにより、内外装の各種下地に幅広く適応することが可能です。

参考資料:http://www.kikusui-chem.co.jp/products/

 

【弾性ビニロックスーパー/ロックペイント株式会社】

弾性ビニロックスーパー

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/penki-ippai/904000183/

成分アクリル
種類水性
対応素材コンクリート、モルタル等
伸縮率 -
耐用年数 -

ロックペイントが販売するアクリルエマルション系・防水形外装薄塗材です。優れた光沢性を持ち、表面の粘着性が小さく、汚れがつきにくくなっています。また、塗装作業時の泡が少なくピンホールができにくいという特徴もあります。単層型であるため、工事工程の短縮も可能な塗料です。

参考資料:http://www2.rockpaint.co.jp/home_j/products/architecture/product/11-VINYROCK-032-.html

 

特に日本ペイントのDANシリコンセラとアステックペイントのEC-5000PCMはおススメです。他の塗料と比較しても耐候性、伸縮性に優れた塗料で、防カビ性や遮熱機能といった多くの機能も持ち合わせている、非常に優れた塗料です。

住宅を防水という観点から長く大切にしたいとお考えの方は、施工業者に相談の上、ぜひ参考にされてみてください。

 

3.弾性塗料の注意点

弾性塗料を使用する際にはいくつかの注意点があります。

3-1.弾性塗料の仕上げ方法

弾性塗料はその塗料によって仕上げ方法、工事工程数が変わります。ここでは3つの仕上方法を紹介します。

①単層弾性仕上げ

単層弾性塗料

単層弾性仕上げは【下塗り1回、上塗り2~3回】の工程で仕上げる方法です。一般的な戸建て住宅では、この方法で塗替えを行うことが一般的です。素地(外壁)に適応している下塗り材を塗布し、その上に弾性塗料を塗布するという方法です。

 

②複層弾性仕上げ

複層弾性塗料

複層弾性仕上げは【下塗り1回、中塗り2回、上塗り2~3回】の工程で仕上げる方法です。こちらは中塗りと上塗りで使用する塗料が異なります。
この方法は単層弾性仕上げよりも工程数が多いため、塗膜に厚みを持たせることができ、より防水性能を発揮することができます。
しかし、工程数が増えるため、施工に時間や材料費、人件費等が多くかかるため、工事金額が単層弾性仕上げよりも高額になってしまうというデメリットもあります。
一般の戸建て住宅で採用されることは極めて稀ですが、工場の屋上防水等、防水工事をされる場合はこの方法が採用されることが多いです。

 

③微弾性塗料仕上げ

微弾性塗料

微弾性塗料仕上げは【下塗り(微弾性フィラー)1回、上塗り2回】の工程で仕上げる方法です。これは「微弾性フィラー」と呼ばれる伸縮性のある下塗り材を使用した方法です。上塗り材は厚く塗りすぎると塗膜が割れたりするリスクがありますが、下塗り材の場合は厚く塗れば塗るほど、高い性能を発揮します。粘度が高い下塗り材のため、小さなひび割れ程度であればすぐに埋めることが可能です。

 

3-2.弾性塗料の塗装費用

弾性塗料を使った塗装の費用は基本的には一般的な塗料を使った塗装費用とさほど変わりません。「塗料代」に変動が出るくらいです。塗料によっては「施工費」にも変動が出る場合があります。

外壁塗装にかかる費用は、150㎡の住宅と仮定すると塗料の種類にもよりますが約80万円~が相場です。
仮に150㎡の住宅で一般的なシリコン塗料で塗装する際に100万円かかったとし、塗料を弾性塗料に変更すると塗料代の変動だけで約10~30万円以上の金額の差が出てきます。

単層弾性仕上げと複層弾性仕上げでは、金額は大きく変わってきます。単純に言うと工程が増えるため、その分の「塗料代」、「施工費・人件費」が変わってくるということです。先程もお伝えしましたが、一般の戸建て住宅では、複層弾性仕上げが採用されることはほとんどありませんが、もし複層弾性仕上げを採用すると仮定すると、単層弾性仕上げの工事金額の2~3倍以上の金額になります。
人件費や施工費等が業者によって違うため、断定はできませんが、塗料代だけでも確実に2倍以上の金額がかかります。

微弾性塗料仕上げに関しては、下塗り材の種類が変わるので、その金額の変動のみが価格に影響するだけで、それほど大きな影響はありません。

 

3-3.弾性塗料に適した下地と適さない下地

弾性塗料がより性能を発揮できる下地、劣化状況によっては性能を発揮できない下地も存在しますので、注意点をご紹介いたします。

ひび割れが発生しやすい「モルタル」に最適

モルタル

モルタルとはセメントと砂、水を練り混ぜた建築資材です。このモルタルは素材の性質上、ひび割れを起こしやすい資材です。
計何劣化や建物の揺れ等の影響で表面にひびが入りやすいモルタルには防水塗料がおススメです。そのひび割れに弾性塗料の塗膜が追随し、ひび割れを表面に出さない効果が期待できます。

 

「窯業系サイディング」は劣化状況に注意が必要!

窯業系サイディングとは、板状の外壁材で内容成分の80%がセメント、残りの20%が繊維質、増量材で形成されています。現在では日本の新築住宅の約80%にこの窯業系サイディングが使用されています。

一般的に弾性塗料を「窯業系サイディング」に塗布する場合は、注意が必要とされています。

窯業系サイディングはモルタルよりも蓄熱性が高く、その熱によって弾性塗料の塗膜が伸縮し、最終的に外壁表面に「膨れ」や「剥がれ」が発生してしまう可能性があるためです。また、サイディングボードがすでに水分を含んでしまっている場合も「膨れ」や「剥がれ」を引き起こす場合があります。

そのため、窯業系サイディングを弾性塗料で施工する場合は以下のことに注意して下さい。

①サイディングに反りがなく、水分を吸収した痕跡がないか。
②既存塗膜に「膨れ」、「剥がれ」が発生していないか。

塗装を行う前に、業者と一緒に家の周りを1度確認し、上記のような症状が見られないか確認をしましょう。上記の内容が当てはまる場合は、弾性塗料での塗替えはおススメできません。

塗膜の膨れ

塗膜の膨れ・剥がれ

上記の内容に当てはまらない場合は、浸透型のエポキシ系シーラーを外壁に光沢が出るまで塗布し、淡彩色の弾性塗料を使用することで、防水機能を最大限に発揮することができます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
「防水塗料」は特定塗料の種類/カテゴリーではなく、屋根・外壁の塗装で「防水機能が高い塗料」、ひび割れに追随できる「弾性塗料」を指す言葉です。その中で弾性塗料は伸びることで、ひび割れの表面化を防ぎそこからの雨水の浸入を防ぎます。住宅への水の浸入を防ぐことで、建物の寿命を延ばし、安心に生活を続けることができるのです。

ぜひ、こちらの記事を参考に住宅の塗替え、塗料選びをご検討されてみてはいかがでしょうか。

弾性塗料に関する記事は他にも存在しておりますので、下記の記事もご参考にされて下さい。

弾性塗料を徹底解説!伸びる塗料でヒビ割れ対策!