外壁塗装 塗料

築年数も経ってきて、そろそろ外壁塗装を検討しようかなと思っている方、果たして自分の家の外壁はどんな塗料で塗り替えるべきなのか迷っていませんか?

「塗料」と一言で言っても種類がたくさんあって、どれも似たように見えて何が良いのかわからない…。面倒だし業者がオススメしてきたものにしておこう、という方も多いのではないでしょうか?

しかし、人生で数度しかない大きな買い物である外壁塗装は、納得のいく塗料を使用して、満足する工事を行いたいですよね。

この記事では、外壁塗装の塗料にはどんな種類があるのか、また読者の皆様がお持ちであろう外壁塗装に対するご要望別にオススメの塗料をご紹介いたしますので、ご自宅の外壁と照らし合わせながら、どんな塗料がいいか検討材料にしていただければと思います。

1.外壁塗装に使用される塗料の種類

外壁塗装に使用される塗料には多くの種類があり、その特徴もさまざまです。まずは塗料の種類にどのようなものがあるのかお伝えします。

1-1.塗料は水性塗料と溶剤塗料に分けられる

塗料には、水を揮発成分とする水性塗料と、有機溶剤を揮発成分とする溶剤塗料があります。一般的に溶剤塗料は耐候性に優れている(長持ちする)というイメージが定着していますが、水性塗料の技術革新により、現在は耐候性ほか、性能に大きな差はありません。

性能とは別に一点、大きな違いとして「におい」があります。有機溶剤を溶媒としている分、溶剤塗料の方がにおいがきついのです(水性ペンより油性ペンの方が臭いがきついのと同じ感覚です)。
よって、においが気になるな、という方は、水性塗料を使用されるのをおすすめします。

その他の違いもあわせて表にまとめてみました。

水性塗料溶剤塗料
溶媒(揮発成分)溶剤
耐候性塗料ごとに異なる塗料ごとに異なる
におい少ない強い
VOC排出量*少ない多い

*VOC(揮発性有機化合物)とは、Volatile Organic Compounds)の略称。シックハウス症候群などの健康被害や、大気汚染などの環境被害を引き起こす原因物質の一つとされている。

1-2.塗料は樹脂ごとに特徴、耐用年数、価格が違う

塗料は主に顔料(※1)・樹脂(※2)・溶媒(揮発成分:これが水であれば水性塗料、有機溶剤であれば溶剤塗料)の成分でできていますが、その塗料に含まれる「樹脂」ごとに特徴の違い、耐候年数の違いがあります。
また、一般的に耐候年数が長いものほど1缶あたりの金額が高くなります。

【樹脂別 塗料の種類(外壁用)】

塗料の樹脂特徴耐候年数価格(1缶あたり)※3
無機ハイブリッド(変性無機)無機と有機のハイブリッド型で高い耐候性を持つ。塗料の劣化要因である紫外線・雨・熱から建物を守る。約18年50,000~120,000円
ピュアアクリル高耐候性、高弾性を有し、防水性に非常に優れた塗料。ひび割れによる水の浸入を防ぐ。約15年50,000~70,000円
無機配合型フッ素フッ素塗料に無機成分を配合し高い耐候性を持つ。塗料の劣化要因である紫外線・雨・熱から建物を守る。約16年40,000~100,000円
フッ素耐候性を優先する方にオススメ。長期間にわたり、建物を保護する。約12年40,000~100,000円
光触媒汚れ防止を優先する方にオススメ。太陽光と雨の自然の力でセルフクリーニング効果がある。(光触媒効果)約12年20,000~50,000円
シリコン一般的によく使われる塗料で、価格と機能のバランスが良い塗料。約8年15,000~40,000円
ウレタン価格が安く、定期的に塗り替えを楽しみたい方向きの塗料。約6年5,000~20,000円
アクリル価格が安く、定期的に塗り替えを楽しみたい方向きの塗料。約4年5,000~15,000円

※1:顔料…塗料に色をつけたり、下地のスケをなくしたりする役割がある。
※2:樹脂…塗料の耐候性は、ほぼ、この樹脂によって決まる。さまざまな特性(機能性)をもった樹脂がある。
※3:あくまで塗料1缶あたりの金額です。㎡あたり塗ることができる量(塗布量)も塗料によって差がある。また塗料代の他に足場設置、養生シート貼り、高圧洗浄、下地処理の費用、更に職人の人件費が入り、外壁塗装全体の金額を構成している。
※4:塗料の価格はメーカーや業者によって異なります。

 

2.要望別にオススメ塗料を紹介

本章では1-2に記載の樹脂ごとの特徴も含めて、外壁塗装に対するご要望別におすすめの塗料の種類とその機能特徴、おすすめの製品までお伝えいたします。

2-1.「とにかく長く持たせたい」方には高耐候型塗料

とにかく長く持たせたい、次回の塗替えまでの期間を長くしたい、という方には少し高くても耐候年数が15~20年と高い塗料、1-2の表でいくと無機ハイブリッド、ピュアアクリル、無機配合型フッ素の樹脂を使用した高耐候型塗料と呼ばれるものがおすすめです。

人生でも大きな買い物の1つである「外壁塗装」。長くもたせたいけどとにかく安くおさめたい、と考えがちですが、安い塗料=持ちが悪く早期に塗替えが必要になってしまう、という現象があることをご存知でしょうか。

高耐候型塗料は初期投資はいくらか高くつくこともありますが、ランニングコストを考えると結果的にお得、というパターンが多いのです。

上記表は参考ですが、新築後、例えば10年経ったときに塗替えをした場合、その後60年住む間に何回塗替えをするかと考えると、耐候年数15年の塗料でメンテナンスをすると4回、しかし耐候年数7年の塗料でメンテナンスをすると8回塗替えをすることになり、結果的にかかるコストが高くなります。

では「耐候年数(耐候性)」の情報はどのように知ることができるのでしょうか。
見極める方法としては2つ、施工業者に聞く、またはその塗料のパンフレット(施工業者が持っています)を確認することで耐候年数を知ることができます。

【パンフレット表記イメージ(超低汚染リファインSi-IRパンフレット/アステックペイント P.4)】

【おすすめの高耐候型塗料】

・無機配合型フッ素塗料:超低汚染リファイン1000MF-IR(アステックペイント)

塗料の特徴:建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた外壁用塗料。フッ素樹脂に無機成分を配合したことにより従来のフッ素塗料を凌ぐ「超耐候性(期待耐用年数:18年以上)」を併せ持つ。

・無機系塗料:ニッペ パーフェクトセラミックトップG

画像出典:https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/ctlg/prd_273.pdf

パーフェクトシリーズのラジカル制御技術にセラミックハイブリッド技術を融合することで、フッ素樹脂塗料を超える高耐候性を実現。

2-2.「雨漏りを防ぎたい」方には防水型塗料

外壁に下記写真のような亀裂、ひび割れが入っているのを見たことはありませんか?

実はこのひび割れから雨水が浸入し、最終的に雨漏りを引き起こすということはご存知でしょうか。

そんな雨漏りが心配だ、という方におすすめなのが防水型塗料です。実は建物は車の振動や気温の変化等の影響により日々動いており、気づけばひび割れが発生しているという状態もあります。
防水型塗料は、伸びる塗膜(塗料でできた膜)が、建物の動きによるひび割れに追随し、ひび割れを表面化させないことで雨水の浸入を防いでくれます(※)。

※地震などの自然災害によるひび割れには対応できません。

【おすすめの防水型塗料】

EC-5000PCM(IR)(アステックペイント)

塗料の特徴:住宅を長期に渡って保護する高機能外壁用塗料。ピュアアクリル樹脂を使用し、高い耐候性を有しています。また優れた伸縮性により防水効果も抜群。

【塗膜の伸びる様子】

★EC-5000PCMの製品特徴について詳しく知りたい方はこちら:アステックペイント 防水塗料特集

★防水型塗料について詳しく知りたい方はこちら:塗り替え初心者は必読!雨水の浸入を防ぐ「防水塗料」の種類

2-3.「外壁を綺麗に、汚れがつくのを防ぎたい」方には低汚染型(美観維持型)塗料

塗りたては綺麗だった外壁。年数が経つとだんだん色褪せてきたり汚れが付いたりと、気になることはありませんか?
そんな方におすすめなのが「低汚染塗料」と呼ばれる、外壁についてしまった汚れを雨水などで洗い流す機能がついた塗料です。

親水性の高い塗膜で、雨水が塗膜と汚れの間に入り込み、汚れが落ちる仕組みになっています(下記イメージ参照)。
塗りたての美観を長期間保持することができるのです。

【おすすめの低汚染塗料】

超低汚染リファイン1000Si-IR(アステックペイント)

塗料の特徴:建物の美観を保持する「美観保持機能」に優れた外壁用塗料。2液型アクリルシリコン樹脂の採用により、高い耐候性を持ち合わせる。

★この塗料について詳しく知りたい方はこちら:アステックペイント 超低汚染塗料特集

水性セラミシリコン(エスケー化研)

塗料の特徴:従来の水性塗料と比べ格段に優れた耐久性と低汚染機能により、長期にわたって壁面を美しく維持。

★低汚染塗料全体について詳しく知りたい方はこちら:低汚染塗料はなぜ汚れない?実際に低汚染塗料を汚してみた!

2-4.「カビ、藻を防ぎたい」方には防カビ塗料

特に川沿いにお住まいの方、カビ・藻が気になることはありませんか?家の中の浴室等ではよく目につくカビ。実は外壁にも生え、また川沿いにお住まいでなくとも繁殖することもあるのです。

そんな方におすすめなのが防カビ塗料。塗替え時に塗っておくだけでカビを予防することができます。

【おすすめの防カビ塗料】

アステックプラスS(アステックペイント)

塗料の特徴:水性塗料への防カビ添加剤で、上塗り材に添加するだけで703菌ものカビ、細菌、藻類等に効果を発揮。

★この塗料について詳しく知りたい方はこちら:アステックペイント 防カビ塗料特集

★防カビ塗料全体について詳しく知りたい方はこちら:外壁に繁殖するしつこいカビを徹底ブロック!「防カビ塗料」のすすめ

2-5.「ご近所と差を付けたい、見た目に個性を出したい」方にはデザイン型(多彩模様)塗料

塗料の機能も大事だけど、見た目にもこだわりたい・ご近所と差をつけたい、という方におすすめなのがデザイン型(多彩模様)塗料。塗装するだけで、ただ「色」ではなく、「柄」をつけることができる塗料というのもあるのです。

例えば、㈱アステックペイント社の「グラナートSP」という塗料はこのようなイメージ。

塗替え前は画一的な色がついているだけでしたが…

【塗替え前 壁面アップ】

グラナートSPを塗装すると、このように石彫模様(※)をつけることができます。

【グラナートSPでの塗替え後 壁面アップ】

※石を吹き付けているわけではないため、外壁に加重をかけることなく、細かい塗膜のチップにより石彫模様を作り出しています。

【おすすめのデザイン型・多彩模様塗料】

グラナートSP(アステックペイント)

塗料の特徴:優れた意匠性と高い耐候性を兼ね備えた多彩模様塗料。天然石を思わせる、高級感あふれる仕上がりが特徴。

★この塗料について詳しく知りたい方はこちら:アステックペイント 多彩模様塗料特集

水性ペリアートUV(日本ペイント)

画像出典:https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/products/ctlg/prd_217.pdf

塗料の特徴:様々な複合色が自然本来の優しい彩りを創り出す多彩模様塗料。

 

3.外壁素材の種類別にオススメ塗料を紹介

自分の家の悩みを解決するにはこんな塗料がいいかも、というのは2章でわかったけど、外壁の種類によってもおすすめの塗料が変わってくるのではないか?と思った方もいらっしゃるかもしれません。

本章では外壁の種類によって起こる劣化症状と、それを防ぐためにどのような塗料がおすすめかをご紹介します。

3-1.モルタル外壁には防水型塗料

このような砂がゴツゴツしたような見た目のモルタル外壁(※1)にお住まいの方。

モルタルは防水性能が低いため、表面を塗装することで雨水の浸入を防いでいます。そのため塗膜が劣化すると徐々に水分を吸収し、建物の劣化を招きます。また、ひび割れしやすく、1度ひびが入ってしまうと建物に水が浸入しやすくなってしまいます。

【モルタル外壁 ひび割れの様子】

このようにひび割れが発生しやすいモルタル外壁におすすめの塗料が防水型塗料。

2-2でもお話いたしましたが、防水型塗料は、伸びる塗膜(塗料でできた膜)が、建物の動きによるひび割れに追随し、ひび割れを表面化させないことで雨水の浸入を防いでくれます(※2)。

【ひび割れに追随できず割れてしまった外壁】

【ひび割れに追随している防水塗料の塗膜】

※1 モルタルは、セメントと砂と水を練混ぜて作った材料です。コンクリートとは異なり、砂利が入っていないため、仕上材や目地材、床や壁、梁などの建物の骨組みの表面調整材としても使用されています。
※2 地震などの自然災害によるひび割れには対応しかねます。

3-2.意匠性の高いサイディング外壁にはクリヤー塗料

昨今ではセメントと繊維質材料で成形したサイディング外壁の中でも、意匠性の高いデザインサイディングと呼ばれるものが普及しています。
下記画像のようなデザインサイディングの外壁であれば、今のデザイン、模様を永く残したい!という方も多いのではないでしょうか。そんな外壁におすすめなのがクリヤー塗料です。

クリヤー塗装はその名の通り、透明の塗料でコーティングするため、サイディングの柄を残すことが可能です。

しかし、一般的に窯業系サイディングの表面の塗装は築10年前後で劣化しはじめますが、劣化が激しいとクリヤー塗装ではなく塗り潰しでの塗装しかできなくなる可能性がありますので、クリヤー塗装をしたい方は築7年頃を目処に早めに塗替えをすることをおすすめいたします。

【クリヤー塗装 塗替え前後イメージ(アステックペイント スーパーSDクリヤーシリーズの場合)】

【おすすめのクリヤー塗料】

スーパーSDクリヤーF-JY(アステックペイント)

塗料の特徴:意匠性の高いサイディング外壁のデザインをそのまま残すことができる外壁用クリヤー塗料。 従来のフッ素塗料を凌ぐ耐候性と低汚染性を有する。

ピュアライドUVプロテクトクリヤー(日本ペイント)

画像出典:https://item.rakuten.co.jp/paintshop-himawari/np-uv-protectclear-15k-genteiquo/

塗料の特徴:デザイン性の高いサイディングボードの美しさをそのままに、さらに長持ちさせる。

★クリヤー塗装について詳しく知りたい方はこちら:外壁をクリア塗装する前に知っておきたい基礎知識

3-3.金属系サイディング外壁には防錆塗料

金属系サイディングと呼ばれる外壁材は、アルミニウムや亜鉛メッキカラー鋼板などの板金を外壁材として加工しており、2-2の窯業系サイディングに比べ、軽量で耐震性に優れているのが特徴です。

劣化ポイントとしてはやはり金属なので「錆(サビ)」。基本的に金属系サイディングの塗替え用の下塗り塗料(※)として、防錆力のある塗料が専用としてありますので、それを使うことがおすすめです。

※塗装工程として、下地との接着用に下塗り→色付けは上塗り、という流れで進んでいきます。

【おすすめの防錆下塗り塗料】

エポパワーメタルJY(アステックペイント)

塗料の特徴:強溶剤形2液エポキシ樹脂塗料と同等の高い防錆力を有する金属下地用の弱溶剤形下塗材。

パーフェクトプライマー(日本ペイント)

画像出典:http://paint-m.net/SHOP/perfectprimer-15.html

塗料の特徴:変性エポキシ相当の錆止め効果を持つ金属サイディング、付帯部用下塗り塗料。

 

4.【補足情報】外壁塗装と同時に屋根塗装も行ないましょう

今回外壁塗装に使用する塗料についてお伝えしましたが、屋根のことをお忘れではありませんか?

実際、外壁塗装をするなら屋根塗装も同時にした方が良いのです。その理由は以下2点です。

①費用面でお得!

外壁塗装する際には足場費用、高圧洗浄費用がかかります。外壁・屋根どちらも塗装すれば1回分で済むこれらの諸経費が、外壁・屋根を別々に塗装することで2回分かかってしまうのです。
よって外壁と屋根の塗装は一度に行った方が結果お得なのです。

②今後の塗替えを考えても屋根塗装は大事!

塗膜の最大の劣化要因は紫外線によるもの。屋根は建物の中で紫外線が一番当たりやすく、外壁以上に劣化しやすい場所です。従って、実は外壁と同じかそれ以上に屋根を塗装することはお住まいにとって大切なこと。
①を踏まえても同タイミングで塗装することをおすすめします。
また外壁よりも劣化しやすいことをわかった上でも、塗替え時に屋根には外壁で使用する塗料より耐候性の高い塗料を選ぶべきでしょう。

★屋根塗装について詳しく知りたい方はこちら:屋根塗装の寿命と耐久年数の高い塗料を選ぶポイント

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?要望別、外壁の種類別におすすめの塗料を見てみると、自分の家にはこの塗料がいいのかも、とお分かりいただけたのではないでしょうか。

ここに記載した塗料以外にもたくさんの塗料があるため、迷われるのは当然です。本記事をご参考にしていただきながら、施工業者の方とじっくり話してご自宅にとってベストな塗料選択をしていただければと思います。