塗料

連日の猛暑、直射日光を浴びる2階の部屋が暑い。エアコンの効きも悪いし、部屋を涼しくもっと快適に過ごせる方法はないかと悩まれていませんか?

住宅を断熱するには「充填断熱工法」「外張断熱工法」「断熱塗料」など様々な方法があります。しかし、適切な工法を行わないとその効果が十分に発揮されないなど、注意する点もあります。

この記事は断熱の工法の中でも「断熱塗料」に興味を持たれている方へ、断熱塗料とは何か?その効果は?どんな製品があるのか?何を選べばいいのかなどの情報に加え、その他の断熱の方法についてもお伝えいたします。

1.断熱塗料とは?

太陽

そもそも断熱塗料とはどんな塗料を指すのでしょうか。

読んで字のごとく、熱を断つ機能を持った塗料ですが、もっと詳しくいうと、太陽の熱を反射し、熱を効率よく放熱し、熱を伝えにくくする機能を持った塗料です。

現在多く流通している断熱塗料はセラミック系の断熱塗料で、宇宙のロケット開発において大気圏の熱対策として採用され、研究されてきた空気層を持つ特殊セラミック素材の断熱機能を塗料に応用したものです。

 

2.断熱塗料の機能・効果

この章では、断熱塗料がどんな機能や効果をもっているのかを詳細に解説いたします。

2-1.太陽光を反射する日射反射効果

遮熱塗料と同様に高い日射反射率によって、太陽熱を遮断することで表面の温度を低減します。
尚、塗料の色が明るい方が日射反射率が高いので、効果も高いです。
逆に濃色は反射率が低くなります。

建物表面の温度を低減することによって、室内をより快適にする効果が期待されます。

 

断熱塗料と遮熱塗料の違い

断熱・遮熱

断熱塗料、遮熱塗料ともに、塗装面の温度上昇を抑えることを目的とした機能性塗料です。
この効果によって建物を熱から保護して、室内の冷房効果を向上させることができるという点はどちらも同じです。

両者の違いは、

断熱塗料は、膜厚をつけるタイプのものが多く、塗膜の熱伝導率を低く抑えたもので、いわば熱を伝えにくくする塗料です。

遮熱塗料は、太陽光を反射させて塗装面の温度上昇を抑える塗料です。

断熱塗料、遮熱塗料の明確な定義はなく、上記の両方の性能を併せ持つとメーカーが謳っている塗料も存在します。

 

2-2.熱を伝えにくくする断熱効果

特殊セラミックが空気層を作り、熱を室内側へ通しにくくします。冒頭でも触れましたが、特殊セラミックは宇宙開発の現場で、ロケットが大気圏に突入する時に必要な断熱機能を発揮するために開発されたものです。中空状態では熱エネルギーの伝導率が低いため、熱が伝わりにくくなるのです。

熱の移動を遮断する機能をもつため、夏場の外気の熱が室内に入りにくくなり、結果的に室内の温度上昇を抑制できます。

また、断熱塗料は熱の移動を断つため、冬場は保温効果も期待できます。

 

2-3.音を小さくする防音効果

音は空気の振動です。複数の層を持つ特殊セラミックが音の振動を小さくすることで、消音・防音効果があり、内壁に塗装することで4デシベル~10デシベルの減音効果があるとも報告されています。

自宅に断熱塗料を塗った方には、外の音や雨音が依然よりも小さくなったとの感想を持たれる方もいらっしゃいます。

参考:株式会社レノヴァ「ガイナの防音効果」

 

2-4.断熱塗料の効果例

各メーカー発表している効果の例を紹介いたします。

ガイナ(日進産業)

断熱塗料の効果
画像出典:日進産業WEBサイトより

ガイナを塗布した部屋は、室内空気温度が同じ20℃でも、壁・天井の表面温度が室内空気温度に順応し、体感温度は20℃となり、その差は10℃も低くなります。(20℃+20℃)÷2=20℃)

 

断熱コート(東日本塗料)

断熱コート

画像出典:断熱コートパンフレットより

折板屋根の施設での実験です。表面温度が-15.4℃、室内温度が-13.28℃との結果が出ています。電気料金も大幅に減額になっています。

 

3.各社の断熱塗料の性能・効果・価格比較

ここでは塗料メーカー各社から販売されている断熱塗料をご紹介いたします。

3-1.GAINA(ガイナ):株式会社日進産業

GAINA ガイナ

ガイナは独自の特殊セラミックによって熱の移動を抑える断熱塗料です。JAXAとの共同開発によってロケットの技術を応用した技術が使用されています。
住宅にGAINA(ガイナ)を塗布すると真夏には特殊なセラミックが太陽光を反射して、残った熱は遠赤外線に変わり放射されます。冬季には室内に塗布すると熱を外に逃さない保温効果があり、結露の軽減されます。また、一般塗料と比較して、塗膜の表面積が大きいため、防音効果があり、建物内部からの音の漏れや外からの音を抑える効果もあります。

価格帯

14kg缶:ホワイト 56,000円 カラー 58,000円

耐候性

15年~

こんな方にお勧め

2階が勾配天井で夏とても暑い方や雨音がうるさくて気になる方にはガイナの断熱効果と防音効果が最適です。
また、色は200種類以上対応可能ですが、特殊セラミックによって仕上がりが艶消しになります。ですので、落ち着いたマット調の仕上がりを好まれる方にお勧めです。

 

3-2.キルコート:株式会社シンマテリアルワン

キルコート

キルコートは他の断熱塗料と同様に断熱機能や遮熱機能、防音機能などを有する塗料です。しかし、200%という他の断熱塗料と比べて高い伸縮性を持っています。
キルコートはガイナとよく比較される塗料ですが、価格はガイナより少し安価です。

価格帯

下塗り:キルコートB(BW)16L/16kg 42,000円

中塗り:キルコート主剤(カタログ掲載色):16L/12kg 48,000円

上塗り:キルコートTS遮熱:16L/16kg  80,000円

耐候性

15年~

こんな方にお勧め

キルコートは伸縮性がある断熱塗料ですので、塗装面にひび割れがある場合や、ひび割れの発生しやすいモルタルなどに断熱塗料を塗りたいという方にお勧めです。

 

3-3.断熱コートEX:東日本塗料株式会社

断熱コートEX

断熱コートEXはシロキサン結合とHALS(光安定剤)・UVA(紫外線吸収剤)の複合効果によって、トップコート不要の断熱塗料です。トップコートが不要なので2工程工期が短縮され、その分費用も抑えられる塗料です。

価格帯

10kg 白:15,000円程度 淡彩色:18,000円程度 濃彩色:20,000円程度

耐候性

SWOM試験:1,000時間

こんな方にお勧め

ガイナやキルコートに比べて塗料自体の価格も安価であり、施工においても工期が短縮されるため工費も抑えられます。低予算で断熱塗料をお探しの方にお勧めです。

 

3-4.NTダンネツコート:日本特殊塗料株式会社

日本特殊塗料 NTダンネツコート

画像出典:http://item.rakuten.co.jp/mukouyama/10003357/

NTダンネツコートはアクリルシリコン樹脂弾性タイプの断熱塗料です。自動車製品の防音技術に優れる同社の技術が導入され、防音性の高い断熱塗料です。

価格帯

10kg 8,000円~10,000円程度

15kg 12,000円~15,000円程度

耐候性

表面保護クリヤー仕様:ウェザー試験:2,000時間

こんな方にお勧め

「ニットクの防音」と呼ばれる自動車の防音技術が応用されています。断熱効果とともに防音効果も期待した方にお勧めです。

 

3-5.ドリームコート:関西ペイント株式会社

ドリームコート

防水・透湿・断熱の3つの機能を有した塗料です。断熱機能と共に雨水への防水機能、壁内結露の緩和が期待できます。透湿性などもあるため季節に左右されない機能性を持つ断熱塗料です。
また、他の単層弾性塗料よりも軽量なので建物への負荷も軽減できます。

価格帯

14L:11,000円~12,000円

耐候性

こんな方にお勧め

外断熱機能により、壁内結露を抑制して建物を保護します。内断熱の断熱材の結露が気になる方にお勧めです。

 

4.断熱塗料の注意点

ここでは、一般的に指摘されている断熱塗料の注意点を解説します。全ての断熱塗料に当てはまるわけではありません。

4-1.明るい色の方が効果が高い

白い物は可視光をあまり吸収せず反射し、黒いものは可視光をほとんど吸収するという性質があるため、黒い物のほうが暑くなりやすいという経験をされた方もいらっしゃると思います。
これは断熱塗料にも当てはまることで、明るい色の方が濃い色よりも太陽の光を反射するために効果が高いです。より効果を求める方は明るい色にすることをお勧めいたします。

 

4-2.価格が比較的高価

断熱塗料は特殊なセラミックなどを添加するため、一般的な塗料よりも高価になる傾向があります。しかし、ガイナやキルコートは期待耐用年数が15年ほどあり、耐用年数3~7年程度の安価なアクリル、ウレタンなどの塗料を数回塗るよりも経済的です。

 

4-3.色の仕上がりは艶消しが基本

断熱塗料は基本的に仕上がりが艶消しになります。ツルツルとした光沢のある質感にはならず、表面もザラっとしています。仕上がりのイメージが違ったというクレームも少なからずあるようなので、施工の前には色見本や仕上がりの雰囲気が分かる塗り板を業者に確認されたほうが良いでしょう。

 

4-4.断熱塗料だけでは効果を実感できない場合もある

部屋が暑くなる原因はいくつかあり、熱の侵入経路も複数あります。断熱塗料だけでそれらの原因をカバーすることは難しいです。
近年の住宅は断熱材が使用されているため、そのような住宅の場合、断熱塗料を塗っても実感できるほど効果を感じなかったというケースもあります。

断熱塗料が効果的なのは下記のようなケースです。

断熱塗料がより効果的なケース

・断熱材を使用していない気密性が低い建物。

・空気層が無い勾配天井の屋根の住宅。

・工場や倉庫のような屋根が鉄板の建物

・明るい色の塗料を選ぶ。

断熱塗料の空気層による断熱効果には、保温効果もありますが、冬場の保温の観点では窓から熱が外へ逃げる影響が大きいため、窓を二重窓にするなどの対策を実施しないと、断熱塗料だけではそれほど効果を見込めない場合があります。

 

5.知っておきたい断熱工法の知識

部屋が暑くなる理由や原因、適切な対策方法は様々あります。正しい断熱対策を行うには、そもそもなぜ部屋が暑くなるのか、どのような対策を講じれば良いのか?断熱工法にはどんなものがあるのか?などを知っておく必要があります。

5-1.断熱塗料だけでなく他の断熱工法も合わせて検討する

断熱塗料を使用して部屋を快適にしようとお考えの方に知っておいて欲しいこととして、住宅の条件によっては断熱塗料だけで大きな効果を見込めないケースもあるということです。

例えば、断熱材の使用有無によっても部屋の快適さは変わってきます。

①断熱材有り+断熱塗料無し

②断熱材有り+断熱塗料有り

③断熱材無し+断熱塗料有り

であれば、①②の方が断熱塗料のみの③より断熱効果が高いです。断熱塗料は断熱材の代替ではなく、断熱材の性能を補完するものと考えたほうが良いでしょう。

また、外の熱は窓から侵入します。部屋に大きな窓がある場合は熱量が大きいため、断熱塗料だけではそれほど効果が見込めない場合もあります。

 

5-2.一般的な断熱工法の種類

断熱塗料で断熱したいとお考えの場合でも、まずは一般的な断熱工法を理解しておいたほうが良いです。
ここでは、一般的に採用されている2つの断熱工法について解説いたします。

木造住宅の断熱工法は主に充填断熱工法と外張り断熱工法の2種類に分けられます。

充填断熱工法

充填断熱工法

画像出典:硝子繊維協会

特徴

柱などの構造部材間にグラスウールなどの断熱材を充填する工法です。
つまり、構造の中(内側)に断熱材を充填する工法です。
グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどの断熱材が使用されます。日本でも広く一般的に用いられている断熱工法です。
また、日本より寒い北欧でもこちらの工法が一般的です。

 

メリット

・外張り断熱工法よりコストが安い
・断熱材に使われるグラスウールは燃えないため耐火性が高い

 

外張り断熱工法

外張り断熱工法

画像出典:硝子繊維協会

特徴

ボード状の断熱材を柱などの構造材の外側に張付けていく断熱工法です。
主にフェノールフォームやスチレンフォームなど発泡プラスチック系の断熱材が使われます。
外側を断熱材ですっぽりと覆うイメージです。

 

メリット

・内断熱のように柱で断熱が途切れないので熱が通り抜けにくい。
・結露が防止できる。
・発泡プラスチック系断熱材は水を吸収しにくいため、水分によって断熱性能は低下しにくい。

参考:家づくりを応援する情報サイト

 

どちらが良いのか?

充填断熱工法と外張り断熱工法はどちらが良いのか?と思われる方もいるでしょう。
それぞれの工法を提供している会社がそれぞれの工法の性能の良さをアピールしています。

しかし、実際は一般的に施工される外断熱50mmと充填断熱100mmであれば、性能はほぼ同等であり、断熱効果はどの断熱材をどのように厚みを持たせて施工しているかに左右されます。

ですから、単に断熱材の種類や断熱工法だけでどちらの工法が良いとは明確にいえないのです。

 

5-3. 部屋が暑くなる原因を知る

部屋を快適にしようと思ったら、適切な手段を講じるために、なぜその部屋が暑いのかを把握する必要があります。
部屋が暑くなってしまう原因は複数の要因が絡み合っています。

部屋が暑くなってしまう原因の例

①断熱材が使われていない

②断熱材の性能が低下している

③窓に陽射しを遮るものが無い

④西側に大きな窓がある

⑤天井裏が無い勾配天井になっている

そもそもお住まいの住宅に断熱材が使用されていない場合は、断熱塗料よりも断熱材の導入を検討するべきでしょう。また、断熱材が使用されている住宅でも、断熱材の施工品質が悪い場合、湿気などから経年によって効果が薄れてきます。そのような場合は断熱材の新設も検討する必要があります。

次に窓の影響です。大きな窓はその分熱を部屋へ通してしまう原因となります。強い西日を浴びる西側に大きな窓がある場合はなおさら影響は大きいです。

また、天井裏の空間が無く天井が屋根の傾斜になっている勾配天井は開放的でオシャレなのですが、直接対応の熱が伝わるので部屋が暑くなりやすいです。

これらの例であなたの部屋で思い当たるものがあるでしょうか?断熱材の有無、窓、天井の仕様の観点からあなたの部屋の原因を調べてみてください。

原因対策
①②断熱材の新設
③④遮熱フィルム・庇などの設置
通気を良くする・断熱塗料

 

6.断熱塗料以外の暑さ対策

これまで断熱塗料について解説してきましたが、部屋の暑さを解決する方法は断熱塗料だけではありません。ここでは、部屋の暑さを改善できる方法をお伝えします。

6-1.根本的な改善は断熱材

断熱材

建物に断熱材が使用されていない場合は、一番効果の高い方法です。断熱材を入れるリフォームは壁を壊し、骨組みにしてから断熱材を設置するという大がかりな工事になりがちですが、LIXILではひと部屋ごとに断熱リフォームができる「ココエコ」というリフォームプランがあります。今ある窓・壁・床の上から断熱内窓や断熱パネルを貼る工法なので工事費も10万円~/1畳と負担も少なく実施できます。

 

6-2.すぐにできる簾(すだれ)や葦簀(よしず)

すだれ

工事を必要とせず、すぐにできるのが日本で伝統的に使われてきた「すだれ」や「よしず」を使った断熱です。

すだれやよしずを使用すると太陽光を遮光しながら、涼しい風を取り入れることができます。電気代もかからないので、経済的にもエコな方法です。
すだれはつっぱり棒などで外にかけたり、カーテンレールを使って室内にかけたりすることもできます。

すだれよしず
原料細く割った竹アシ
用途窓に吊るすなど、室内外で使用する。軒先やベランダなどに立てかける。水をかけておくと気化熱によって更に涼しくなる。

すだれとよしずの違いは上記の通りです。

 

6-3.窓が多い部屋の断熱対策

断熱シート
画像出典:http://www.komeri.com/

部屋へ熱が侵入する経路として大きなものに窓があります。
(社)日本建材産業協会が平成4年省エネ基準の住宅モデルでの例で調査したところ、夏場に窓から入ってくる割合は71%という結果でした。

窓からの熱
画像出典:https://www.ienakama.com/tips/page/?tid=796

この結果を見ると、窓への対策が重要であることがわかります。

窓の断熱方法は下記のようなものがあります。

概要費用
窓断熱シート ガラスとシートの間に空気層を作り断熱する。 ¥ 1,500~
窓断熱スプレー 窓ガラスにシリコンの膜をつくり断熱する。 ¥ 2,000~
窓断熱フィルム 断熱効果のあるフィルムをガラスへ貼る。断熱シートよりも効果が高い。施工は基本的に業者が行う。 ¥ 50,000~
窓断熱コーティングガラス専用の断熱コーティング材を塗布して断熱する。施工は基本的に業者が行う。 ¥ 50,000~
断熱ガラス 既存のガラスを複層ガラスへ交換する。¥ 70,000~

※170cm x 180cmの窓を想定

最もお手軽なのは断熱シートやスプレーを自分で行うことです。しかし、業者が行う断熱フィルムの貼り付けや断熱ガラスへの交換と比べると効果は低いです。

はっきりとわかる効果を望まれる場合は断熱ガラスや、断熱コーティング、断熱フィルムを施工業者に依頼するのが良いでしょう。

窓の断熱シートについてはこちらの記事も参考にされてください。

窓ガラスに断熱シートを貼って快適に!オススメ商品&上手な貼り方!

 

6-4.屋根裏(小屋裏)の通気

天井面に断熱材を敷く内断熱の場合、夏の屋根裏は外の気温が高い時には60℃近くに達します。
この熱によって天井の断熱材の効果も薄れてしまい、木材の劣化にも繫がる可能性があります。
ですから、屋根裏に溜まった熱を換気して温度を下げる必要があります。

屋根裏の換気方法としては妻面や軒下や換気口を付ける方法があります。

小屋裏換気
画像出典:http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/26.htm

 

まとめ

断熱塗料とは特殊セラミックによる空気層によって断熱効果を持った塗料です。部屋を暑くする原因は複数あり、適切な断熱方法も異なるので、断熱対策は断熱塗料のみで考えるのではなく、どのような原因で部屋が暑くなっているのかを知り、適切な方法で対策を行うことが大切です。

断熱塗料で施工をする際には、

・明るい色の方が効果が高い
・価格が比較的高価であること
・色は艶消し仕上げになる

といったポイントをおさえておきましょう。

窓が大きい部屋は断熱塗料の効果が期待できない場合があるので、他の断熱対策も検討しましょう。